地形を愉しむ

地形散歩~地形の凸凹・スリバチを散歩で愉しむ~

国分寺崖線を巡る~仙川・成城~

皆さん こんにちは

猛暑が続いていますがお元気ですか?

今回は、仙川から成城にかけて国分寺崖線を巡ってきましたので紹介します。

まずは、このエリアの地形の特徴からです。

f:id:vo1vo:20210801162746j:plain

<地形図>カシミール3Dで作成 標高別に色分け:茶色(高い)⇔深緑(低い)

今回歩いたルートを赤線で示しています。仙川駅から成城学園前駅まで歩いてきました。

 

<地形の特徴>

・左上から右下にかけて続いている茶色と黄色の境が国分寺崖線です

・左上から右下に向かって野川が流れています。緑色の部分が野川が作った低地です

・右側を仙川が上から下へ流れています

 

地形図のA-Bラインを下の断面図で見ると、野川より仙川は標高の高いところを流れているのがよく分かりますね。

f:id:vo1vo:20210801155958j:plain

 成城の高級住宅街はやはり台地の上にありますね。田園調布とはちがって、平坦な台地になっています。

田園調布の地形散歩はコチラ↓

chikei.hateblo.jp

それでは、実際に行ってみましょう。街歩きスタートです。

仙川駅から台地上にある商店街を抜け、実篤公園を目指します。

f:id:vo1vo:20210727135109j:plain

実篤公園は、武者小路実篤が晩年を過ごした邸宅跡です。国分寺崖線の斜面を利用して、趣のある造りとなっているようです。休館だったので、残念ですが外から中の様子を伺うことにします。

左の道を行きます。崖線を下る坂となっています。

f:id:vo1vo:20210727135120j:plain

下った先に実篤公園の池が見えてきました。木々が覆い茂って、緑豊かな池です。崖下に湧く湧水を利用しているようです。池の水が勢いよく暗渠に流れ込んでいました。

暗渠に流れ込んだ水の流れを追ってゆきます。

f:id:vo1vo:20210727135131j:plain

実篤公園の池の水(湧水)が入間川(いりまがわ)が流れ込んでいる部分です。勢い良い流れから湧水の水量は多そうです。しばし、流れの音に耳を傾けます。

入間川に沿った道はないので、迂回をしながら入間川をたどってゆきます

f:id:vo1vo:20210727135145j:plain

入間川を渡って、小高い丘に登ってゆきます。こじんまりとしたS字カーブの上り坂がいい感じです。

どんどん入間川をたどって進んで行きます。

f:id:vo1vo:20210727135155j:plain

立派な石垣が見えてきました。明照院です。高みを目出して階段を上ってゆきます。

f:id:vo1vo:20210727135206j:plain

明照院境内から上に続く階段を見つけました。階上には糟嶺神社があります。どんな景色が待っているのかワクワクしながら登ってゆきます

f:id:vo1vo:20210727135215j:plain

糟嶺神社の参道です。真っすぐ続いていてスカッとします。良い眺めです。神社のすぐ左側を入間川が流れています。右側を流れている野川が段々と近づいてきました。もうすぐ合流です。合流地点を目指して進んで行きます。

f:id:vo1vo:20210727135241j:plain

入間川が野川に流れ込む地点です。さっきまでたどってきた入間川はここで終わってしまいます。川の合流地点って感慨深いものがあります。川の水が交わる様子を暫し眺めます。

今度は、野川に沿って進んで行きます。谷戸橋まで来たところで、谷筋の地形を堪能するため寄り道します。

f:id:vo1vo:20210727135252j:plain

入間公園です。左右は切り立った崖になっています。目の前の道が谷筋のようです。この先で湧き出した水の流れにより、国分寺崖線に谷が刻まれたんですね。地形がすごくわかりやすくなっていて愉しい!

谷筋の低地から台地上の高級住宅街に進んで行きます。

f:id:vo1vo:20210727135303j:plain

高級住宅街をすすんでいくと台地の縁にぶつかりました。国分寺崖線です。坂道を堪能するためにアップダウンを愉しみます。目の前を横切っているのがビール坂です。以前は、坂の下にサッポロビールの社員寮などの施設があったようです。

f:id:vo1vo:20210727135315j:plain

国分寺崖線の斜面に作られたのCASIO創業者・樫尾俊雄の発明記念館です。記念館の中が面白そうですが、こちらも休館中。

みつ池緑地の湧水を目指して、坂を下ってゆきます。

youtu.be

国分寺崖線上にあるみつ池北緑地を発見。急坂を登ってゆくと、野鳥のさえづりが聞こえてきました。都心でこんな体験ができるんですね。心地よい気持ちになりました。

f:id:vo1vo:20210727135341j:plain

みつ池緑地に着きました。ここは一般公開していないので、外から中の様子を伺います。水が透き通っています。湧水が豊富なのでしょう。

youtu.be

緑地の外に流れ出る水の流れです。かなりの水量です!この音を聞いているだけで暑さが和らいできました。

このあたりの野川の風景が気になり、野川に向かいます。

f:id:vo1vo:20210727135353j:plain

 川幅も広く整備され、ゆったりとした流れになっています。

今回、最後の目的地、喜多見不動堂に向かいます。

youtu.be

国分寺崖線が崖下の湧き水が不動さんの滝として利用されていました。豊富な湧水ですね。滝の音が心地よく、猛暑の中歩いてきた体と心を癒してくれます

 

ここから、台地の上に向けてかなりの急坂を登ってゆきます。一気に登ったので息が切れました。坂の上には平坦な台地が広がっています。ここには、成城の高級住宅街が展開しています。ゆっくりと建物を眺めながら駅に向かいます。

今回は、ここまでになります。

皆さんも成城の高級住宅街の建物を散策しながら、湧水スポットを愉しんでみてはいかがですか?

 

今回も以下の本を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

・東京スリバチ地形散歩 路地大冒険編(皆川典久・著/洋泉社

 

国分寺崖線については、コチラもご覧ください

chikei.hateblo.jp

三田用水と玉名川の跡をたどる~高輪台・白金台~

皆さん こんにちは

梅雨明け、夏本番ですね。日中歩くのが辛い時期に入ってきました。さて、今回は、江戸時代に活躍した三田用水跡と古川の支流・玉名川の跡をたどってきましたので、紹介します。

まずは、このエリアの地形の特徴からです。

f:id:vo1vo:20210715154035j:plain

<地形図>カシミール3Dで作成 標高別に色分け:茶色(高い)⇔深緑(低い)

今回歩いたルートを赤線で示しています。高輪台駅から白金台駅まで歩いてきました。

 

<地形の特徴>

・右の濃い緑色と灰色の境が昔の海岸線です(京浜東北線より右が海だったようです)

・中央上部に古川が流れています。濃い緑色の部分が古川が作った低地です

・中央の茶色が白金エリア(高級住宅街)です。お金持ちはやはり高台に住むのですね

 

それでは、実際に行ってみましょう。街歩きスタートです。

f:id:vo1vo:20210715153424j:plain

高輪台駅前です。手前の道沿いを流れていた三田用水は、目の前の左右を横切る桜田通りにぶつかったところで終わっていたそうです。ちょうど桜田通りの一番標高の高いところになります。

三田用水跡を上流に向かって進んできます。

f:id:vo1vo:20210715153437j:plain

平坦な道を少し言ったところで、Y字路にぶつかります。突端には、お地蔵様(元禄今里地蔵)が祭られているそうです。Y字路ってどっちに行こうか迷いますよね。今回は、三田用水が流れていた右側の道を行きます。

奥に向かってゆっくり下っていますね。軽快に進んで行きます。

f:id:vo1vo:20210715153447j:plain

下り切った所で三田用水路の遺構にぶつかります。中央やや左に樋が2つ見えています。この部分を水が流れていたんですね。この地点は窪地になっているので、水路を通すために、堤をつくったのが分かります。階段をゆっくり上って、用水の遺構をじっくり堪能しました。

次は、古川の支流である玉名川跡をたどります。白金幼稚園の坂を下ってゆきます。

f:id:vo1vo:20210719182031j:plain

一直線につづく心地よい坂です。海抜表示からも高台だと分かります。下りきった先一帯には、江戸時代に山内遠江守の下屋敷があったそうです。その敷地内にあった湧水池が玉名池(玉縄池)です。ここが玉名川の源流だそうです。

 坂道を下りきって、玉名川跡をたどっていきます。

f:id:vo1vo:20210715153513j:plain

明治学院前の道から西側への眺めです。写真・奥の横断歩道が通っていた辺りが一番低くなっているのが分かります。この横断歩道の部分を左から右に玉名川が流れていたそうです。右に行くと八芳園があり、玉名川は八芳園の池付近を流れ、清正公交差点付近を流れていたそうです。

f:id:vo1vo:20210715153525j:plain

明治学院大学記念館です。かつて図書館と校舎を兼ねていたそうです。建物のレンガと屋根の青、芝生の緑のコントラストが素晴らしいです。
桜田通りを横切り、二本榎通りに向かって坂を登ってゆきます。

f:id:vo1vo:20210715153535j:plain

二本榎通りにぶつかると、交差点には高輪消防署 二本榎出張所(左の建物)と高輪警察署(右の建物)が見えます。消防署は丸こく、警察署は角ばっていてコントラストが面白いですね。消防署の展望から景色を眺めてみたくなりました。多分、海が見えそうです。

 二本榎通りを北に進んで行きます。

f:id:vo1vo:20210715153546j:plain

通りの左側に人一人通れるかと言う細道を見つけました。もちろん細道に突入していきます。少し行くと下り階段が現れ、かなりの先まで続いています。どんどん降りてゆきます。

f:id:vo1vo:20210724111356j:plain

下りきった先には正満寺の墓地がありました。くぼ地になっていて、ここからも 玉名川の支流が流れ出していたようです。清正公交差点付近で、八芳園からの流れと合流していたそうです。この墓地ですが、遊歩道としてきれいに整備されているので暗さはありません。

この川跡をたどって、清正公交差点を通って古川に向かいます。

f:id:vo1vo:20210715153558j:plain

古川です。真上に首都高が通っているので、いつもはうす暗い感じです。歩いた日は天気が良かったので、太陽の光が差し込み比較的明るい感じでした。

ここからは、五の橋付近で古川流れ込んでいた支流跡(三光町支流)をたどってゆきます。

f:id:vo1vo:20210715153609j:plain

三光町支流跡をたどって住宅街の裏路地を進んで行きます。裏路地は、生活感があっていいですね。どんどん、進んで行きます。

f:id:vo1vo:20210715153621j:plain

だんだん、川跡らしくなってきました。良い感じのカーブです。白金の丘学園小学校の脇を進んで行きます。

サンタ・セシリア幼稚園の横まで言ったところで、路地は行き止まりでした。残念! 仕方がないので、一旦、白金の台地上へ迂回します。台地の高級住宅街を眺めながら進んで行きます。f:id:vo1vo:20210715153634j:plain

三光坂にぶつかりました。真っすぐに下り坂が続いていて、すかっとした気持ちになります。右側には、SEIKOの創業者・服部金太郎の大邸宅が見えます。現在、個人の所有により内部が非公開なのが残念です。

もう一度、三光町支流跡に接近を試みます。

f:id:vo1vo:20210715153644j:plain

三光町支流は奥に見える聖心女子学院のグラウンド脇を通ってたそうです。この先、流れは、東京大学医科学研究所の脇から白金4丁目の悪水溜の窪地にまで続いていたようです。今回は、ここまでになります。

皆さんも白金の高級住宅街の建物を散策しながら、川跡を愉しんでみてはいかがですか?

 

今回も以下の本を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

・東京スリバチ地形散歩 路地大冒険編(皆川典久・著/洋泉社

・東京スリバチ地形散歩 新都市発見編(皆川典久・著/洋泉社

プライバシーポリシー

この記事は、当ブログにおける個人情報の保護指針、およびその扱い方についてまとめたものです。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が可能です。

お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。

しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありませんのでご安心ください。

 

当サイトに掲載している広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス、(Googleアドセンス)を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

 

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関する詳細はこちらです⇒Googleアナリティクス利用規約

AdsenseGoogleアナリティクスのプライバシーポリシーに関する詳細はこちらです⇒Googleポリシーと規約

 

免責事項

当ブログの記事は、管理人である「Porco」の主観により体験談を書いています。

商品のご購入やご利用の最終的な判断は、読者様の責任でお願いします。

掲載情報には、できる限りの正確さを心がけております。

しかしながら、万人に当てはまるわけではありません。

当ブログを利用することでトラブルが発生したとしても、責任を負いかねます。

あらかじめご了承ください。

 

著作権

当ブログの文章、画像等の著作権は「Porco」及び各作者にあります。

全体一部を問わず無断使用はできません。

 

運営者 Porco

初出掲載:2021年7月5日

滝野川沿いの地形を愉しむ~板橋~

皆さん こんにちは

滝野川沿いの崖線スポットを巡ってきましたので、紹介します。北池袋駅から十条駅まで歩いてきました。

 

まずは、このエリアの地形の特徴から参ります。

f:id:vo1vo:20210707141947j:plain

<地形図>カシミール3Dより 標高別に色分け:茶色(高い)⇔深緑(低い)

 

<地形の特徴>

・右上の緑色と灰色の境が崖(日暮里崖線)になっています

・左上から右上に続く緑色の部分が滝野川が作った低地です

滝野川を境に北と南側に台地がありますが、南側の方が標高が高くなっています

 

地形図のA-Bラインを下の断面図で見ると、南側の台地の方が標高が高いので、滝野川に向かう傾斜が急なことがよく分かりますね。

f:id:vo1vo:20210707143039j:plain

それでは、この傾斜を実感しに参りましょう。街歩きスタートです。

f:id:vo1vo:20210707140633j:plain

北池袋駅のホーム端っこ(池袋寄り)からの眺めです。線路の部分がすこし低くなっています。台地を掘り下げて線路をつくったのがよくわかりますね。右奥にあるJRの引き込み線の電車を眺めるもの楽しいです。

北池袋駅を出て西に進みます。緩い下り坂をかろやかに進んでいきます。

f:id:vo1vo:20210707140645j:plain

下り坂が終わる部分が池袋中学校グランドの交差点です。グランドの地面が高いところにあるのが分かります。段差は1m以上あります。公立学校は、避難所になることもあるのですが、意外と低地にあることも多そうです。

谷筋に沿って進んでいくと、池袋本町電車の見える公園に着きます。間近に通る東武線を楽しみながら、東武線の線路を横切っていきます。道なりに旧中山道まで進んでいきます。

f:id:vo1vo:20210707140655j:plain

中山道から今歩いてきた道を見てみました。真っすぐ下り坂が続いていることから、旧中山道が尾根筋にあることが分かります。奥に見える青信号の交差点を左右に千川用水が流れていたようです。

台地上を道なりに国道17号線まで進んでいきます。

f:id:vo1vo:20210707140709j:plain

国道17号線を横切って、更に北側に続く道を見ると、結構な下り坂。滝野川の低地に続いています。もちろん下ってゆきます。少し右に曲がっている辺りがなんともイイですね。

f:id:vo1vo:20210707140726j:plain

低地をすこし散策した後、国道17号線にも戻ろうとしたら今度は急階段。しかも、かなり段数があります。上り切るとかなり息が切れました! 階段上から見る景色は、ずいぶん遠くまで見通せ、気持ちがいい! 

埼京線の線路を高架で越えて少し行くと、左に狐塚の坂があります。緩い坂を下っていきます。

f:id:vo1vo:20210707140738j:plain

どんどん下ってゆくと、瀧野川八幡神社に着きます。やはり、神社なので道より一段高いところに鎮座しています。社殿の裏手には、縄文時代の住居跡が発見されたそうです。大昔から住むのによい立地だったんですね。

神社前を通る滝野川八幡通り滝野川まで下っていきます。ここも緩い下り坂です。

f:id:vo1vo:20210707140754j:plain

滝野川にかかる橋を渡り始めると正面にドーンと観音様が鎮座されています。谷津大観音です。川辺に観音様、絵になります。

ちょっと寄り道をして、右の道を進んでいきます。

f:id:vo1vo:20210707140810j:plain

少し行ったところに寿徳寺があります。右のプレートに描かれているのは、近藤勇です。近藤勇は板橋宿で斬首されました。首は京都三条河原にさらされ、胴は板橋駅前にあるお墓に埋葬されました。寿徳寺はそのお墓の菩提寺になっています。新選組に思いをはせながら合掌。

大仏様のところまで戻り、滝野川沿いに遊歩道を進んできます。

f:id:vo1vo:20210707140832j:plain

崖下に形成された公園(音無こぶし緑地)です。湧水スポットらしいのですが、晴天続きのせいか、この日は確認できませんでした。残念!

音無こぶし緑地から滝野川にかかる橋を渡って、対岸へ向かいます。

f:id:vo1vo:20210707183759j:plain

橋の上からの川の眺めも気持ちいいです。対岸にも公園(音無くぬぎ緑地)があります。公園に隣接している東京国際フランス学園の洒落た建物も素敵です。

埼京線の高架下をくぐり抜けて、遊歩道を進んでいきます。

f:id:vo1vo:20210707183841j:plain

橋を渡って対岸へ向かいます。対岸には、またまた、公園(板橋四丁目公園)があります。この辺りは公園だらけで、散歩にはもってこいですね。

奥に見える埼京線の高架の下をくぐると、崖上に続く階段が見えてきます。

f:id:vo1vo:20210707140916j:plain

階段を上ってゆくと、またもや公園(板橋東いこいの森)です。川沿いの崖の高低差を利用して作られています。公園の脇には埼京線が通っており、しばらく、埼京線を眺めながら一休みです。

ここからは、台地の上を十条駅までのんびりと歩いてゆきます。今回は、ここまでになります。

皆さんも滝野川の遊歩道を歩いて、川の流れと鈴なりにある公園の自然を愉しんでみてはいかがですか?

 

今回も以下の本を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

・東京スリバチ地形散歩 路地大冒険編(皆川典久・著/洋泉社